ネコの目発券機は病院内の混雑によるピリピリムードを解消。
病院の運営をスムーズにします!
- 患者様が多過ぎて順番待ちいただくスペースがない。
- 予約受付をしても時間通りに診察できない。
- 待ち時間の問い合わせが多い。
- お子様が多くて待合室が大騒ぎに・・・
- 待ちきれなくて帰ってしまう方も・・・
誰にでもわかりやすく順番待ちを整理
現在のお呼び出し番号を待ち人数を受付発券機の画面にシンプルに表示します。番号札と音声呼び出しで患者様にもスタッフにもわかりやすく親切な順番待ちのしくみを実現します。
家からでも外に出ても混雑状況がわかる
受付発券機のリアルタイム情報をインターネット(ネコの目.com)でご確認いただけます。 来院前や受付後に病院にいなくても患者様自身で混雑状況、呼び出し状況をご確認いただけます。
当日の順番が予約できる
わざわざ病院に行って発券機で番号札を取らなくても、インターネット(ネコの目.com)で受付番号を取得できます。日時予約と異なり今から病院にお越しになる患者様に便利です。
今日のお知らせを簡単に作れる
患者様がみる待ち状況ページに臨時休診などのお知らせを簡単に掲載できます。
不在の方を再呼び出しできる
呼び出した際にご不在の患者様の受付番号を管理し、再呼び出しできます。 途中退出して戻られた患者様とのトラブル防止に繋がります。
- あらかじめどれくらいの待ち時間かわかったうえで病院にお出でいただけます。
- 待ち時間を確認する電話が減り、スタッフの負荷が軽くなります。
- 混雑時を避ける患者様が増え、混雑の平準化につながります。
- 受付後待合室で待つ必要がないため、待合室の混雑緩和につながります。
- 待ち時間を有効活用できることで、ストレスやクレームが軽減します。
- 呼び出し状況が明確になるため、患者様のストレスが 少なくなります。
- 順番待ちの状況に関する患者様の質問が激減し、業務効率が向上します。
- 操作はカンタン!スタッフの負荷は最小限に、すぐに運用をスタートできます。
-
きわめて効率的でシンプルな順番待ちのシステムに納得。 待ち時間に関する問い合わせがほとんどなくなりました。
東京都大田区
なつめ耳鼻咽喉科 院長 藤森正登様 -
導入のきっかけ
当院では、混雑時には電話や窓口へ待ち時間の問い合わせが多くなるため窓口業務が滞ってしまうのが悩みでした。また、時間の回答にも困っていました。しかしある時、患者様側は待ち時間と待合状況さえわかればたとえ時間が長くてもご対応いただけるらしいことを知りました。そこで、何らかのシステムの導入を検討してみようと思いました。
「ネコの目」導入の決め手
他社と比較して、番号を管理するだけのきわめてシンプルなシステムだったこと。また場所をほとんど取らないうえ、診察券番号や氏名を扱わないのでセキュリティ面でも安心でした。
導入効果
待ち時間の問い合わせがほとんどなくなりました。患者様の多くは混雑時には窓口のモニターで待ち時間を確認し、番号札を受け取って外出されます。そして外出先からQR コードでアクセスし、待合状況を確認したうえでお戻りいただけるようになりました。 待ち時間表示へのアクセス状況を確認してみると、混雑状況に応じてアクセスも増えていることから上手にご利用いただけていることを実感しています。今までは外出後そのまま戻られないということがあったのですが、今ではほとんどなくなり、たとえキャンセル時でも電話でご連絡いただけるようになりました。
なつめ耳鼻咽喉科様
現在の待合状況
-
空いている時間帯を選んで来ていただけるうえ院内感染の防止にも役立っています。
神奈川県横須賀市
こうの耳鼻咽喉科 院長 河野英浩様 -
「ネコの目」導入の決め手
- ・機器がコンパクトで操作もシンプルなため、とても使いやすいこと。
- ・受付番号を管理することで順番のトラブルを回避できること。
- ・QRコードで携帯から簡単にアクセスができるので、外出先からでもおおよその待ち時間が確認できること。
- ・患者様の名前やカルテ番号の表示がなく、セキュリティ面で優れていること。
などが導入の決め手になりました。
導入効果
耳鼻科の特性上、風邪の流行する冬季からスギ花粉の飛散する春季は特に患者様が集中します。そんな時、ネコの目で混雑状況を確認し比較的空いている時間帯を狙って来院される方が、当院には多くいらっしゃいます。
患者様からも直接「ネコの目を使っていて、とても重宝してます」というお声をいただいており、サービスの向上につながっていると感じています。
当院では、花粉シーズンなどは特に院内感染予防のためマスクの着用を励行しております。一方で患者様は、ネコの目を見てご自分の順番ギリギリまで院外におられる傾向が強くなりました。これによって、知らず知らずのうちに院内感染予防に役立っていたことも見逃せないポイントです。
こうの耳鼻咽喉科様
現在の待合状況
-
待ち時間による患者さんのストレスを減らすことができたのが何より大きな成果です。
千葉市花見川区
たなか内科クリニック 院長 田中良一様 -
導入のきっかけ
時期によっては相当混雑する当院の患者さんにとって、長い待ち時間がかなりのストレスになっているではないかと常々気になっていました。混雑はやむを得ないとしても、自分の順番と呼ばれるまでのおおよその時間がわかればフラストレーションはかなり軽減できるのではないかと思って方法を探していたところ、ネコの目システムの存在を知りました。
「ネコの目システム」導入の決め手
他の病院での導入事例で、患者さんからの評判がとてもよかったらしいと聞いたことが一番の要因です。また当院のスタッフが試用してみた際、シンプルなシステムでとても簡単に扱えたこともポイントになりました。
導入効果
ただでさえ体調が思わしくない患者さんに対して、待ち時間のストレスを減らすことができたことが一番の成果だったと思います。患者さん自身も「順番がわかりやすい」「待ち時間がわかるので時間を有効に使える」と大変喜ばれているようです。導入してよかったと実感しています。
たなか内科クリニック様
現在の待合状況
-
飼い主様により質の高い待ち時間をお過ごしいただきたい。
川崎市中原区
高野動物病院 院長 高野 徳孝様 -
ネコの目に興味を持ったきっかけは?
当院は地域に根差した動物医療を続けてきたところ、口コミだけで患者様が多くきていただくようになり、待ち時間も長くなっていしまいました。 それに伴い、呼出表示システム(他社)を数年前に導入し対応していたのですが、その機能が不十分の為、車の中でお待ちいただけたり、来院する前にも混雑が分かる ネコの目システムを営業担当より提案していただき、待合対策としてのさらなるグレードアップを考えたのがきっかです。
「ネコの目」導入の決め手
街中でよく見かけるシステムだとは思いますが、実際導入を考えると、他社の情報量が少なく、比較自体難しいことが実情で、 シンプルに待合状況がスマホで外で確認できることは便利ですし、他院での事例もありましたので、良いめぐりあわせと思い導入しました。
導入効果
以前の呼出表示システムと比べ、番号表示が分かり易く、サイト上の待合確認だけでなく、患者様に伝えたい情報が今日のお知らせ機能で、 すぐサイト上に反映させることができるようになったので、情報量が以前より増し、大変便利になり助かっています。 お待ちいただく不満は表面化しづらいこともあり、不満解消はなかなか目に見えない部分ですが、 アクセスも多く出ているようなので、導入してまだ2か月ですが効果は出ていると思います。4月以降の繁忙期に期待している所です。
高野動物病院様
現在の待合状況
-
待ち時間の有効活用ができ、ご高齢の患者様が座れないというケースが減少しました。
東京都目黒区
ゆうてんじ皮膚科 院長 西村 百合香様 -
ネコの目導入のきっかけは?
日ごろから混雑しており、少しでも待ち時間の負担が減らせないかと考えてこのシステムを見つけました。
受付してから、現在呼び出し中の番号がスマホで確認できるので、待ち時間を有効活用できるのでは?と興味を持ちました。
また、混雑する日が日によってまちまちで、クリニックの外からでも混雑状況が確認できれば混雑が分散できるのではないかと考えました。ネコの目を導入した決めては?
混雑状況の課題を考えていたイメージ通りの解決方法が取れたことです。具体的には、院外からでも受付前に混雑状況が分かることやクリニックからの急なお知らせなども、混雑状況と併せて配信する事も簡単にできます。
必要最小限のシンプルなシステムで導入費、メンテナンス費用も抑えられていることが決め手となりました。導入後の効果は?
自分の診察があと何人くらいで回ってくるか視覚的に分かるので、患者さんのイライラした雰囲気が少なくなった気がします。 外出なさる患者様は以前からいらっしゃったのですが、以前に比べて順番までに戻ってくるようになりました。混雑に関する問合せがほぼ無いので、スタッフの負担が減ったと思います。
待合室が混雑してくると外出なさる患者様が多くなり、ご高齢の患者様が座れないというケースが減少しました。患者様からの評判は?
今まで待ち時間が長く、帰ってしまわれていた患者様が、待ち時間を買い物に利用するなどの時間の有効活用ができるようになったとのお声を頂いています。
「ネコの目を入れてもらって良かった!」という声は何人もの患者様からおっしゃっていただいています。大好評でとてもありがたいです。ゆうてんじ皮膚科様
現在の待合状況
-
混雑時の診療以外の負担を減らしたかった。
福岡市早良区
-
ネコの目に興味を持ったきっかけは?
患者様が多く来院した際は患者様から順番の問い合わせが多くなり、スタッフの負担が大きかった。また、診療待ち時間が長くなった際に院外で待つ患者様もいらっしゃったので、患者様のお呼び出しにスタッフの手がとられていた。
その2つの課題が解決できるシステムを探していた。「ネコの目」導入の決め手は?
とにかくシステムがシンプルな所が良かった。導入に際しスタッフに対する操作説明をメーカーの方が行ってくれたため、操作面で負担が少なかった。費用面の負担も少なくその点もよかった。
導入後の効果は?
Webサイトで来院前に混雑状況が分かるので、患者はある程度混雑を予測したうえで来院されるようになったことから、受付での問い合わせが減り、スタッフの業務軽減につながった。福岡市立急患診療センター様
現在の待合状況
よくあるご質問
-
システムやコンピュータに不慣れな スタッフが多いが大丈夫?
-
カンタン操作でどなたでも安心してご使用いただけます。ご要望に応じて、導入前・導入時にも操作説明を実施致します。
-
今のオペレーション(運用)に合うか、 混乱しないか心配です。
-
事前にデモンストレーションを実施し、一つ一つ問題を解決した上で導入のご判断をしていただいております。
-
混雑情報を確認するのに会員登録が必要など、患者様に負担をかけたくない。
-
会員登録の必要は一切ありません。 アプリのダウンロード・インストールの必要も一切ありません。 webサイトですので、インターネットに繋がれば、どなたでもご利用頂けます。
-
ネットを使えない患者さんに不公平感がでてしまうのでは?
-
混雑情報を確認できる患者様は室外で待つことが多いため、待合室の席が空き、携帯・スマホが使えない患者様は座って待つことができます。
-
新たにサービスを始めても、患者様にお知らせするのが大変・・・
-
番号札に二次元バーコードが印字され、何より効果的な媒体になります。その他にもチラシやポスターなどの周知ツール無料作成やHP連携などサポートさせていただきます。
-
導入までどのくらいの期間が必要ですか?
-
「ご発注から最短3週間で納品が可能です。」
「ネコの目」導入までの流れ